自己紹介~そのままで、生き直せる~

心が壊れてしまったことがあります。
でも、壊れたからこそ見つけた言葉があります。

「あなたは、すでに素晴らしい」

この言葉を、今ここで、あなたに届けたくて
noteを始めました。

はじめまして。
「ここのば」代表の西村 力です。

現在、カウンセリングスペース「ここのば」を運営しながら、ハローワークでは精神・発達障害者の雇用支援も担当しています。

でも、ここに至るまでは決して平坦ではありませんでした。

  • うつを2回経験
  • 難病(IGA腎症)の発症
  • 離婚と、娘との別離
  • 仕事への情熱と、現場の現実の狭間で消耗
  • 「支援者なのに壊れてしまった」自責と孤独

そんな時間を経て、私は今、もう一度「生き直す人のそばにいたい」と思っています。

私が歩いてきた道

精神保健の“現場”で15年

制度も、法律も、危機対応も、たくさん経験してきました。でもいちばん大切なのは、“目の前のあなた”の声を聴くことでした。

職歴

• 児童自立支援施設(児童指導員)
• 知的障害者更生施設(生活支援員)
• 精神科デイケア(非常勤支援員)
• 精神科病院(医療ソーシャルワーカー)
• 保健所・精神保健福祉センター・本庁
(公務員として8年勤務)
• ハローワーク(精神・発達障害者雇用支援)

資格

  • 精神保健福祉士(国家資格)
  • 公認心理師(国家資格)
  • 産業カウンセラー

「共鳴が人を変える」──私の理念

うつになったとき、「何もできない自分」に絶望しました。
でも、“誰かの共感”に救われた経験があります。

心が揺れるとき、必要なのは
「正しい助言」や「すごい人の言葉」ではなく、
“わかるよ”と同じ高さで寄り添ってくれる存在。

私はそれを、「共鳴」と呼んでいます。

ここのばの活動内容

■ カウンセリング(対面/オンライン)

  • 本音が言えない
  • がんばりすぎる
  • 感情の出し方が分からない
  • 発達特性・うつ・HSPなどで生きづらさを感じている
    そんな方に寄り添います。

■ 講演・セミナー・職場メンタルヘルス相談

  • 不登校支援・発達特性の理解
  • 障害者雇用や支援職のメンタルケア
  • 外国人・通訳者支援の心理教育
    現場に根ざした内容を届けます。

■ SNS発信・note執筆

  • InstagramやLINEでの共感メッセージ配信
  • 「支援者も癒されていい」世界を広げる言葉の発信
  • noteでは、“心が再び動き出す瞬間”を言葉で照らします

届けたい言葉があります

「がんばってきたあなたへ」

「あなたは、すでに素晴らしい」
信じられなくても大丈夫。
私も、信じられなかったから。
でも、そんな私が、また誰かを支えられている。
あなたも、きっともう一度歩き出せます。

「ここのば」という場所について

「ここのば」は、
こころ × corazón(心)× colaboración(協働)× nova(新しい)
から生まれた言葉です。

誰かと“共に”心を響かせ、
“新しい自分の人生”を歩き出す、
そんな場所をめざして名づけました。

最後に

このnoteでは、
うつや離婚、病気を経た支援者だからこそ書ける、
“回復の途中にいる人”のための言葉を綴っていきます。

あなたの心が少しでも軽くなる日が来ますように。
そして、「自分を取り戻す旅」のそばに、
私の言葉がそっと灯りますように。

読んでいただき、本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です